【テニヌとは】いつ頃から?「テニスの王子様」のテニヌなシーンまとめ【ネタ画像?技?】

ランキング・一覧

全国大会編(1回戦〜準々決勝)

ビッグバン

全国大会の2回戦にて沖縄代表比嘉中と当たった青学。

田仁志の強烈なサーブ、ビッグバンがリョーマを強襲したシーンです。

とても中学生が放ったサーブとは思えない、バトル漫画のような効果線が特徴的なシーンであり、

流石のリョーマもこれには初見で対応しきれず。

いよいよ描写がテニヌらしくなってきましたね。

ちなみにこの辺りからショットの衝撃で人が吹き飛び始めます。

というか人が吹き飛ぶ異常事態でも冷静にコールする審判

飯匙倩

同じく比嘉中との戦いで、平古馬により披露された不規則な変化球「飯匙倩」。

重力やリアリティなどの概念を一切無視した超変化が特徴であり、

その軌道故に一部からは「うどんに見える」との声も上がっています。

その変化は青学のレギュラーメンバーをもってしても「どう打ったらあんなに変化するんだ?」と言わしめ、

なぜそんな変化をするのか、という謎は現時点では解明されていません。

いや本当に何をどうしたらそんな軌道になるんだ

1人ダブルス

同比嘉中戦にて突如披露された菊丸の分身の究極形。

これまでの「分身」はあくまで残像に留まるレベル(それでも人間離れしてる)でしたが、

ついにそれぞれの菊丸が独立して動き始めるようになりました。

菊丸Aと菊丸Bの距離もかなり離れており、どのような速度でどのようなステップを踏めばそのような現象が発現するかは不明です。

対戦相手の甲斐くんもこれにはドン引き

殺し屋

同試合にて、監督に対してボールをぶつけるという制裁に出た木手くん。

もはや試合に関係なくボールを凶器として扱っていることが見て取れるシーンなのですが、

さらにテニスの王子様では恒例の「異名」も切手くんの場合は一味違います。

はい、木手くんの異名はなんと「殺し屋」。登場する漫画を明らかに間違えていませんか木手くん。

まあ監督に対してボールをぶつけるのも当たりどころによっては生命に関わりかねませんからね。

ちなみに異名が発覚した場面では、立海大の丸井も「本当そいつテニスプレイヤーか?」と至極最もなツッコミをしています。

とはいえ「本当そいつテニスプレイヤーか?」と突っ込みたくなる選手はこの漫画には山ほどいますが。



百錬自得の極み

比嘉中戦、満を持して登場した手塚が見せた変化、「百錬自得の極み」。

これはいわば無我の境地の発展形であり、

真田曰く「無我の境地のあふれるパワーを左腕一本に集めることで相手の攻撃を倍返しにして返すことができる」というもの。

さらには体力消費も最小限に抑えられるため、無我の境地の弱点であったスタミナ切れもある程度克服されています。

ちなみにこの際放たされているオーラも肉眼で確認可能なようで、

木手くんも「そのチンケなオーラで何を見せてくれるのかな?」と

もはやオーラなんてものはその辺にありふれた物かのような物言いをしていました。

普段何を見て生活してるんだこいつ

樺地ゾーン

全国大会氷帝戦、手塚対樺地の対決。

ボールに回転をかけることで相手が返球したボールを全て自分の周りに集める「手塚ゾーン」を披露した手塚。

青学ナンバーワンの実力を持つ手塚が本領を発揮し始め、ゲームが決まるかと思われた瞬間樺地が反撃。

それはなんと樺地も「手塚ゾーン」を発動する、という驚きの光景が。

跡部曰く「樺地は純粋ゆえに相手の技を見ればすぐに使いこなすことができる」ということですが、

まさかの「樺地ゾーン」は分析家の乾にとっても予想外、

セリフの左下で小さく「か 樺地ゾーン」と驚いていました。

「純粋だから相手の技が使える」というのもわかるようでわからない説明ですが、

我流の型がなく余計な雑念もないため異常に飲み込みが早い、ということで良いのでしょうか。



ちなみに後に行われる試合にて他の選手が手塚ゾーンを再現した際、「脳裏のイメージだけでは到底できない」「手塚並みの経験が必要」と語られています。

樺地が能力をコピーする機序は「経験がなくても純粋故に何でも飲み込めてしまう」というもので、

不二の説明通りであれば本来手塚ゾーンは吸収できないはずですが、

実は樺地には手塚並みの経験値があったのか、あるいは樺地のコピー能力は例外なのか…

さてそんな樺地に対抗すべく手塚が発動したのが「百錬自得の極み」。

コピー能力の持ち主である樺地に対し、相手の放った技を倍にして返す「百錬自得」で対抗する、という手塚の作戦。

これにより樺地を一気に圧倒しますが…

百錬自得の樺地

5ゲーム離されたものの観察の結果「百錬自得の極み」まで体得した樺地。

いくら純粋だからとはいえオーラまでコピーできるのは理屈もよくわからなくなってきましたが、

純粋なのでオーラも出せるのでしょう。

天気予報

山籠りの修行の結果、桃城は天候や人の心を読むことができる「読心」を体得。

テニスでは風の流れなどを読み展開をコントロールするといった戦術を披露しましたが、

試合外でもその読心能力をフルに発揮。

手塚vs樺地戦では「10分後くらいにひと雨くる」と予測し見事的中させています。

なお連載当時は某ネット板で「他のテニスプレイヤーが人外化していく一方で桃城だけ地味なことやってんな」「いつから天気予報師になったんだ」的なコメントを投稿されていたのが印象的です。

何だあの陣形は!?

2人の男性選手がほぼ密着する形で縦に並ぶフォーメーション。

観客からは「なんだこの陣形!?」と驚きの声が上がり、

また連載当時は2人の腰の部分にモザイクをかけられるなど、イジりたおされていました。

本当に何なんだよこの陣形は

…と思いきや、この時の対戦相手である菊丸&大石のオーストラリアンフォーメーション対策の陣形なのでした。

この謎陣形に追い詰められる青学の黄金コンビ。

絶対絶命の窮地に彼らが発現したのは…

同調(シンクロ)

「無我の境地」「百錬自得の極み」などオーラを纏うテニスプレイヤーが増加する中、

彼らも同調(シンクロ)という一種のゾーン状態に突入。

氷帝の監督曰く「同調は絶対絶命のピンチにのみまれに起こり得るダブルスの奇跡」。

パートナーの動きや思考を完璧に読み取ることができる、というもの。

ちなみにこの場面では無駄に凛々しい大石

しかし同調状態は無意識下で行われていたようで、同調状態が終了すると…

同調終了後、「雲の上にいたかのような…」とまるでヤクか何かをやっていたかのようなコメントを残す菊丸。

彼らの脳内イメージの方も気になるところです。



先輩から学んだこと

リョーマと跡部、壮絶なラリーの末に互いに意識を失うという事態に陥ります。

テニヌ化の進行に伴い意識を失う選手が増えてきた気もしますが、その辺りは気にしてはいけません。

早く立ち上がらなければ試合を続行できない、

そんな状況下でリョーマの脳裏では先輩たちからもらった様々な事を思い出されていました。

色々な先輩から学んだ事を1人ずつ頑張って思い出しますが、

流石に1人につき一つ学んだことを絞り出すのは難しいようで…

海堂・桃城・手塚あたりで「メンタル面の強さ」が重複しまくっているのが印象的。

しまいには河村先輩から貰ったものに対し「ま 学んだっけ?」と戸惑うリョーマ。

確かに河村からリョーマが努力や思いやりを学んでいた場面も思い浮かびませんが、

相当記憶を絞り出した結果なのでしょう。

才気煥発の極み

四天宝寺中の千歳が見せた無我の境地の発展形、「才気煥発の極み」。

無我のパワーを片腕に集め強化する百錬自得と違い、

無我のパワーを頭脳に集め強化することで試合の展開を正確にシミュレートできるようになる、というもの。

将棋のプロのように何手先で相手が詰むかもわかるようになるわけですね。

ちなみにこれは全国大会準々決勝ですが、

この辺りでは当然のように「無我のパワー」という単語が飛び交うようになっています。

未知のエネルギーが本格的にテニスを席巻し始めましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました