みなさんこんにちはこんばんは。
今回は「逃げ上手の若君」に登場する北畠顕家について。
ストーリーの詳細な内容や画像についてはネタバレになり得る上、著作権違反に該当する可能性も出てくるため、触れることはできませんので伏せます。
万が一、権利上気になるところがある、と権利者様からのご指摘がありましたら速やかに誠意を持って対応をさせていただきます。
権利者様、出版社様は大変お手数ですが「ページ下部のコメント欄」や「ページ下部のお問い合わせフォーム」からご連絡ください。
せっかく面白い作品ですから、みんなも“買って”読みましょう(重要)
北畠顕家
鎮守府大将軍、「規格外貴族」北畠顕家。
最年少14歳で参議に上り詰め、18歳で奥州の統治を任される、傑出した文武と美貌の持ち主。
激しい言葉遣いながらもどこか気品溢れる言い方で、荒々しい奥州武士たちを牽引する。
差別意識全開でありながらそこに下賎な感情は無く、
「敬意」で人を引っ張っていく将軍と評されている。
北畠顕家曰く「差別などなくならん。そもそも生物には差も別もあるのだから。大事なのは自分の敬意を行動で伝え、相手の敬意は心で読み取ることだ。それさえ守ればどんな両者も一つにまとまる」。
神力と見まごう輝きを放つなど、高い人間力を備えている。
周囲を鼓舞する力と問題解決能力にも長け、深刻な問題が起きても、派手で雅な催し事を開き、それを通じて解決する。
特筆すべきはその弓の腕。
一度に四矢という攻撃範囲、圧倒的速射、大木を3本消し飛ばして貫通するほどのパワー、
貞宗のそれとは全く異なる「神域の矢」が武器となる。
京の三十三間堂では、120m先の軒下に向けて、境内の端から射た矢の跡がある。
山なりの軌道では手前の軒下に当たってしまうため、
単に120mの距離を飛ばしただけでなく、凄まじい剛腕&コントロールの持ち主であることが示されている。
敵全体に矢をばらまく「四矢威(ししおどし)」と、
超射程超高速の一点射撃「三十三間花飾」という対極の技を操る。
足利尊氏を敗走に追い込む武力を持っており、高兄弟との戦いでもその力を存分に発揮した。
例え矢が尽きても、太刀を矢の代わりに撃つ「天刃々矢(あめのははや)」という技を使って抵抗する。
また、馬術の腕も卓越しており、
一日平均40kmという、鎧武者の進軍速度としては日本史上ダントツの記録を残している。
父親は帝の側近を務める北畠親房。
十五の頃に父親に「北の果て」に連れられ、奥州武士を仲間とした。
その際、公家でありながら奥州武士の野蛮な流儀に合わせたコミュニケーションを披露し、多くの信頼を得た。
また、奥州武士との関わりの中で、現実に即さない帝の悪政の実態を体感。
「地方のことは地方で決め、忠臣の働きを正しく評価し、才能が無駄に散ることのない世の中に変える」と意思を固める。
時行とは行動を共にする中で次第に関係を深めていき、夜営中にたびたび遊んだら話す仲となる。
やがて、彼は顕家のことを兄と慕うようになっていく。
後醍醐天皇のことを敬愛しており、彼に褒められると無性に嬉しくなるらしく、どんな無茶振りをされても忠義を尽くしている。
天性の目立ちたがり
天性の目立ちたがりで、派手で煌びやかなものを好む。
それは自分が大ダメージを受けた時も変わらず、むしろ「凄まじい傷を負った自分に、周囲の全員が注目している」と捉えるほど。
また、「自分が一喝すれば花も咲き乱れる」と豪語。
作中のとある場面で、その描写が見られる。
コメント