みなさんこんにちはこんばんは。
今回は「逃げ上手の若君」に登場する清原信濃守というキャラクターについて。
ストーリーの詳細な内容や画像についてはネタバレになり得る上、著作権違反に該当する可能性も出てくるため、触れることはできませんので伏せます。
万が一、権利上気になるところがある、と権利者様からのご指摘がありましたら速やかに誠意を持って対応をさせていただきます。権利者様、出版社様は大変お手数ですが「ページ下部のコメント欄」や「ページ上部のお問い合わせフォーム」からご連絡ください。
せっかく面白い作品ですから、みんなも“買って”読みましょう(重要)
清原信濃守とは
古墳時代から続く県知事的な役職である国司に就く人物。
半ばお飾りではあるものの守護の上司という高い地位から、貞宗相手に麻呂眉を強いるなど不遜な態度を貫いた。
「帝から直々に任命された国司」「帝はお許しじゃ」等、絶対的存在である帝を盾に重税や制裁を頻繁に行なっている。
なお、自身の支配下とするエリアを「麻呂世界」と呼ぶなど、そのセンスは独特。
個性的すぎる言動から初登場時編集から「この男明らかにやんごとない!!」という勢いのある煽り文が載せられていた。
重税を課し、払えなかった領民は殺し、払えぬ罰で土地まで没収するという凄まじい圧政を強いる。
もはや理不尽な独裁政権と化した麻呂世界の住人達からは、清原信濃守に対するフラストレーションも蓄積し続けているようで、
保科弥三郎率いる諏訪神党の一部が反乱を画策することとなる。
反乱で手痛い想いをしながらも生き延び、一度京に逃げ帰ると、帝の叱咤を受け、「帝のために」とやる気も残虐性も五割増しに。
貞宗から弓術を教わるなど、戦闘能力を向上させようと意気込んでいる。しかし、その実力はせいぜい公家の見習い程度。
ずば抜けた建築センス
そんな彼が持つ才能が、建築のセンス。
金で集めた猛者が重装甲を纏った上で棒担ぎと護衛を務め、
神輿の中から清原が安全に射殺していく、
「戦闘神輿」を考案。
更には、神輿をどうにか破壊しようと群がる相手軍を、返り討ちにするよう人員も配置。
神輿の担ぎ手が一人倒れても、また代わりの人間が担ぐという連携。
仮に神輿まで辿り着いても、至近距離で清原弓矢が当たる。
武士の常識を外れた発想と、建築センスが合わさった戦法である。
ただし、神輿の特定方向のみを集中攻撃することで、担ぎ手の補充を間に合わせない、というわかりやすい弱点がある。
三度目の戦い
一度目は吹雪に圧倒され、二度目は戦闘神輿を破壊され、もはや戦意もすっかり喪失してしまった清原。
…なのだが、佐々木道誉は戦線離脱を許さず、尊氏によって神力を注入された清原は、「もう人間には戻れない」姿になっていく。
彼が持っていたのは建築・設計の才。
それは、清原に対し否定的な立場の人間も認めるもの。
部下からは「設計図や資材の手配は完璧。平和な時代に生まれておられたら、より輝く場所もあったろうに」と、清原が工事現場の指示役を務めるイメージが描写された。
三度目の戦闘では、貧弱な公家でも威力を出せる弩と、それを効果的に運用できる戦車を三日で作り上げてみせた。
いずれも動かすには人手がいるが、それらは全て保科党の領地からさらった人間を使うことでカバーしている。
更にはそれらの人間を人質として使うという、合理的かつ非人道的な作戦を練り上げた。
コメント